【最新】 電力会社比較 お得なのはどれ!? 

雑記

 最近の電気・ガス料金を見てとんでもない額になっていました。一昨年まで、1人で生活していたのですが、昨年の春から同棲をしはじめました。同棲を始めてからの電気・ガス料金の推移をグラフにしてみました。

 あまり気にしていなかったのですが、1月の電気・ガス料金をさっき見てとても高くなっていたのでブログに書くことにしました。そしていいプランがあったらすぐに変更する予定です。

 今、関西電力のなっとくパックで契約しています。ただ、2人で生活していく中であまり合っていないなと思ったので急遽、各会社の料金プラン比較と自分たちに合っているプランを選び直すことに足ました。最新の各会社の電気・ガス料金プラン比較が気になる方はぜひ読んでください。

 今回は、現在契約している関西電力と基本料金が0円の電力会社の比較をしました。

【現在】関西電力(なっトクパック)

 現在、関西電力の電気とガスがセットになっている『なっトクパック』を利用しています。なっトクパックの電気料金は、電力の使用量によって料金単価が3段階に区分されており以下のようになっています。

電力使用量
(kWh)
料金単価
(円/kWh)
最低料金~15285.00
第1段階15~12020.31
第2段階120~30024.10
第3段階300~27.80
関西電力『なっトクパック』なっトクでんきの料金表

 また、なっトクパックのガス料金は使用量に応じて8段階に区分されており、それぞれ基本料金と従量料金が決まっています(下の表をご参照ください)。なっトクパックでは、このガス料金について基本料金+従量料金の合計から電気セット割(3%)が適用されるのが良いところですよね。

ガス使用量
(m3/月)
料金単価①
基本料金
(円)
料金単価②
従量料金
(円)
第1段階0~20758.90158.77
第2段階20~501262.33133.66
第3段階50~1001266.83133.53
第4段階100~2001683.41129.24
第5段階200~3503043.33122.52
第6段階350~5003353.47121.61
第7段階500~10006357.69115.58
第8段階1000~6673.44115.27
関西電力『なっトクパック』なっトクガスの料金表(基本料金と従量料金はそれぞれ原料費の変動によって微調整されます)
基本的な生活スタイル

 冒頭にも書きましたが、現在2人で生活をしています。そんな2人の基本的な生活スタイルの中で、電気料金とガス料金に直結していると思われる行動をピックアップしてみました。ぜひ参考にしてみてください。

・冷暖房:夏と冬は基本的に家にいる間エアコンを使用。特に寒い冬は電気ストーブも。

・お風呂:1人は1回/日、もう1人は2回/日シャワーを使用。

・キッチン:平日は晩ご飯のみ1食、休日は昼食と晩ご飯の2食分を調理。

・照明:平日は朝夜の3~4時間、休日は日中もON。就寝時は完全消灯。

・空気清浄機:24時間365日稼働。

2022年1月14日〜2月9日

 ・電気使用量 336kWh → 電気料金 9,566円

2022年1月20日〜2月17日

 ・ガス使用量 38m3 → ガス料金 6,458円

2月の電気・ガス料金は16,024円でした。

 この月に関しては、特に節約節約での生活をしようとは考えておらず、自由気ままに生活をしていたら意外と高めの料金になっていて、びっくりしました。生活スタイルももちろん気をつけますが、もう少しどうにかならないものかと他プランへの変更も考えることにしました。関西電力のなっトクパックをご利用の方は必見。

楽天でんき

電気料金プラン

 1. プランS(アンペア契約)

  一人暮らしから家族まで、一般的な家庭で利用する場合。

 2. プランM(kVA契約)

  事務所や商店、飲食店など電気をたくさん利用する場合。

 3. 動力プラン(kW契約)

  業務用の機器を利用する場合。

プランS(kVA契約)

 料金体系

基本料金と解約金が0円。

使用した電気分だけの支払い。

 プランS料金表(従量料金(税込))

   関西電力エリア 22.50円/kWh

料金シミュレーション

  電気料金 2月 9,566円

  ガス料金 2月 6,458円

引用:料金シミュレーション

※1.楽天ガス料金体系は、地域のガス会社と同じ料金体系となっている。また、契約中のプランによっては、料金が高くなる場合があります。

※2.楽天でんきのみ利用で料金200円につき1ポイント進呈。楽天でんきと楽天ガスの利用で料金100円につき1ポイント進呈。

※3.ポイント進呈条件について詳しくはキャンペーンルールの確認を。

引用:Rakuten Energy

 2月の電気・ガス料金は楽天でんきの方が7,835円お得という結果になりました。

 ちなみに、2021年4月がこの1年間で一番安い電気・ガス料金でした。なのでその時の電気・ガス料金と楽天でんきの電気・ガスシミュレーション料金を比較しました。

 電気料金 2,481円

 ガス料金 2,358円

引用:料金シミュレーション

 4月の電気・ガス料金は楽天でんきの方が6,170円割高という結果になりました。

比較結果

 現在のなっとくパックの電気・ガス料金楽天でんきの電気・ガス料金のシミュレーションでは、電気・ガスをかなり使った月は楽天でんきの方がお得ということがわかりました。ただし、ほとんど電気・ガスを利用しない月ではかなり割高になるということがわかりました。今後、細かなシミュレーションをしてどちらが総合的にお得なのかを検証していこうと思います。あと、比較する電力会社を増やしていきます。

 最後まで、見てくださりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました