今日は、今TwitterやTicTocで話題の
「雲パン」を作ってみようと思います。
名前からしてふわふわしてそうな名前ですよね。実際にどんな感じなんでしょう。
「雲パン」ってなに?
まず「雲パン」について紹介します。「雲パン」はパンなんですが、小麦粉の代わりに片栗粉を使って作ることができます。※1
なので、小麦粉アレルギーの方も美味しく食べることができるパンになっています。他にもバターや塩なども使わずにできます。
※1 小麦粉と片栗粉のちがい

小麦粉は、小麦粒の83%である胚乳を細かく砕いて粉状にして作られています。
主な成分は、糖質(でんぷん)、タンパク質が含まれています。
片栗粉は、じゃがいも由来のでんぷんから作られている。主な成分は、糖質(でんぷん)です。小麦粉のようにグルテン(タンパク質の一種)がつくられることはありません。なので、グルテンフリー食材として小麦粉アレルギーの方でも安心して食べることができます。
材料
・卵1個
・片栗粉10g
・黒糖20g(白砂糖でも可)
※今回はプラスで板チョコを溶かしたものを使用したものも作っています。
手順
ステップ1 卵を割って卵白と黄身を分ける

まずは、卵を割って卵白と黄身を分けます。
※黄身が割れて卵白の中に入らないように注意しましょう。
ステップ2 卵白に材料を加える

①卵白に片栗粉を入れる。

②次に黒糖を加える。
ステップ3 ミキサーで泡立てる

ステップ2が終わったらハンドミキサーで泡立てていく。
約3分ほどかき混ぜていく。
ポイント
満遍なく均一にかき混ぜていきましょう。


図1の写真の状態は、まだ泡立ちが十分ではありません。
べちゃっとした感じが残っているように見えます。
図2の写真の状態で、大体いい感じだと思います。キメが細かい泡がたくさんでき、弾力がでてきます。
思っているより時間がかかった印象です。
ステップ4 オーブン皿にのせる



泡立ったら、スプーンやヘラを使ってオーブン皿に乗せていきます(図1)。
この時、半分のせた後にチョコレートなどを入れると味変されて美味しいですよ(図2)。
チョコは板チョコを一欠片、または溶かしたチョコをのせてもOK!!
あとは、残っているもとを上からかけて形を整えたら焼く準備完了です。
ステップ5 オーブンで焼く

オーブンで600W、約12分焼くと出来上がりです。
オーブンで焼くときは、中の様子を気にしておいてください。
約12分焼くと少し上面が焦げてしまいました。もう少し焼く時間を短くしてもいいかもしれません。
完成

超簡単にふわふわ「雲パン」ができました。アレンジでチョコを中に入れたものも作りました。私は、中にチョコが入っている方がチョコの甘さと「雲パン」のふわふわ加減が絶妙でとてもおいしかったので好きです。
気に入ったのでまた、作ってみたいなーと思います。アレンジをきかすとさらに美味しくいただけそうですね。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
コメント