みなさん、毎日食べているごはんをもっと美味しく食べたいなーと思ったことないですか。私は、白ごはんが好きなのでとてもよく思います。
でも、ご飯がべちゃっとなったり逆に硬くなったりして上手くご飯が炊けないことがよくあります。もっと上手くご飯を炊けるようになりたい。
あと、今使っている炊飯器が8年目になり、パッキンなどが劣化してきたのも重なって新しい炊飯器を買い替えようかなと思うようになりました。
ただ。。。最近の炊飯器ってたくさん種類があってどれがどう違って、どれがどんな機能があって何がいいのかよく分かりません。
なので、今回は炊飯器の購入に向けて色々自分で調べていくことにしました。炊飯器素人?(笑)なので、みなさんの方が詳しいことがあると思います。これおすすめ、こんなのあるよという方は、コメント待ってます。
では、さっそく【メーカー別】炊飯器紹介をしていきます。
メーカー
まずは、メーカー紹介。。。メーカーもたくさんありますね。実際に、家電量販店にパンフレットをもらいに行ったり、楽天やアマゾンで調べて出てきたメーカーが14社ほどありました。他にもこんなメーカーあるよという方は、コメント待ってます。
- 1.TIGER
- 2.SHARP
- 3.ZOJIRUSHI
- 4.Panasonic
- 5.IRIS OHYAMA
- 6.MITSUBISHI
- 7.TOSHIBA
- 8.YMAZEN
- 9.Lunon
- 10.HITACHI
- 11.三菱電機
- 12.BALMUDA
- 13.東京Deco
- 14.Comfee
1.TIGER(土鍋神話)
炊飯器といえば、よく聞くTIGERから紹介します 。大きく分けると土鍋圧力IHジャー炊飯器、圧力IHジャー炊飯器、IHジャー炊飯器になります。
1ー1.土鍋圧力IHジャー炊飯器(炊きたて)

土鍋圧力IH | 多段階圧力機構 | 遠赤土かまど |
5段階炊きわけ | 3段階火かげん調節 | 一合料亭炊き(0.5合&炊込み対応) |
70種類の銘柄巧み炊きわけ | おひつ保温 | 内ぶた食器洗い乾燥機OK |
圧力洗浄コース | 音声切替(音声8タイプ 音量4段階) | 新形状の計量カップ |

究極の炊き技。
ポイント①
土鍋ご泡火炊き
ポイント②
丹精仕上げ
ポイント① 土鍋ご泡火炊き

「熱でつつむ」
高火力&遠赤効果
高火力
最高温度”約280度”の強火で甘味を引き出す
遠赤効果
お米を芯まで旨みを引き出す

「泡でつつむ」
やさしい泡立ち
泡がお米をつつみ、ふっくら粒立った仕上がりになる
ポイント② 丹精仕上げ

巧み技(其の1)多段階圧力機構
「甘みを引き出す巧み技」多段階圧力機構でひと握りのわらを燃やすように、蒸らし時の窯内温度を高く維持させつつ、多段階的にやさしく温度(圧力)変化させて甘みをぐっと引き出す 。

巧み技(其の2)ハリつやポンプによる進化した
「間欠呼吸」
「ハリつやポンプ」が稼働して外気を取り込み、進化した「間欠呼吸」を行って、高温蒸らし時に発生する過剰な熱と蒸気を多段階的に放出。内部の高温を維持して甘みを引き出す。そしてかまどの木製のふたと同様に水分をコントロールしてハリと弾力をごはんから引き出す。

炊きたてのおいしさを、ずっと。
おいしさ長持ち「おひつ保温」
木製のおひつで保温するように「ハリつやポンプ」が外気を取り込み、余分な熱と蒸気を放出。
“呼吸“して土鍋内の環境を整え、ごはんの香りと弾力を保つ。

70種類の銘柄米が炊きわけられる
「銘柄巧み炊きわけ」
日本中のお米が集まる「米・食味鑑定士協会」のもと実現。お米の特徴を科学的に細かく分析し、お米にあった炊き方を極めておいしく炊きあげます。
他にも、圧力IHジャー炊飯器は2種類ほどあります。機能面での違いもあります。今回は、上記のモデルのみの紹介になります。興味がある方、詳しく知りたい方は、以下に示す引用をご覧ください。
引用元;・https://www.tiger.jp/product/ricecooker/・TIGER ジャー炊飯器カタログ 2021 No.3ー2 P.23
1ー2.圧力IHジャー炊飯器(炊きたて)

圧力IH | 可変W圧力 | 釜包みIH |
遠赤9層土鍋かまどコート釜 | つや艶内ふた | 少量旨火炊きメニュー |
スチームキャップ食器洗い乾燥機OK | 圧力洗浄コース | すし・カレーメニュー |
少量高速メニュー | 冷凍ご飯メニュー | 新形状の計量カップ |

圧力IH | スマートフォン連携 | すし・カレーメニュー |
可変W圧力 | つや艶内ふた | 少量高速メニュー |
釜包みIH | スチームキャップ食器洗い乾燥OK | 冷凍ご飯メニュー |
遠赤5層土鍋蓄熱コート釜 | 銘柄炊飯 |
【家事DX】
1.銘柄米をおいしく炊飯
購入した銘柄米に適した炊飯できる。「TIGER HOME」アプリで銘柄選択し、ジャー炊飯器で銘柄炊飯をするだけでOK。銘柄のおいしさを引き出して炊きあげる。
2. お米の買い時をお知らせ
例えば、共働きや子育てで多忙な方に、お米買い忘れを気にせずにタイミングよくお米が購入できる。
3.離れて暮らす家族を見守り
例えば、ひとり暮らしのご高齢者やお子様が、遠く離れて住んでいても炊飯したかどうかスマートフォンに通知が届いて、そっと見守ることができる。
他にも、圧力IHジャー炊飯器は3種類ほどあります。機能面での違いもあります。今回は、上記のモデルのみの紹介になります。興味がある方、詳しく知りたい方は、以下に示す引用をご覧ください。
引用元;・https://www.tiger.jp/product/ricecooker/・TIGER ジャー炊飯器カタログ 2021 No.3ー2 P.2
1ー3.IHジャー炊飯器(炊きたて)

剛火IH | 少量旨炊きメニュー | 遠赤3層土鍋コート釜 |
少量高速メニュー | 内ぶた食器洗い乾燥機OK | 洗浄コース |
冷凍ご飯メニュー | 新形状の計量カップ |
ポイント① 毎日のお手入れ簡単(洗うのはたったの2点)
ポイント②「少量旨炊き」メニュー 5.5サイズは0.5合から、1升サイズは1合から炊飯できる
ポイント③15分で時短料理 おかずからスイーツまで
他にも、圧力IHジャー炊飯器は2種類ほどあります。機能面での違いもあります。今回は、上記のモデルのみの紹介になります。興味がある方、詳しく知りたい方は、以下に示す引用をご覧ください。
引用;・https://www.tiger.jp/product/ricecooker/・TIGER ジャー炊飯器カタログ 2021 No.3ー2 P.28
2.SHARP(匠の火加減 PLAINLY)
「炊飯器の神様」下澤理如(しもざわ まさゆき)氏プロデュース!!
(https://www.nippon.com/ja/views/b00403/)
お米のおいしさを決めるのは、「食感」。
その食感は吸水させる温度と時間のバランスが重要。

”匠の火加減”で、「ふっくら」「しゃっきり」を炊き分け

お好みに合わせて、「ふっくら」「しゃっきり」炊き分け

”匠の火加減によって「ふっくら」「しゃっきり」の炊き分けが実現。
それぞれの用途に合わせて炊き分けることができる。
使いやすく、スタイリッシュなふた操作部&LED表示部
お手入れカンタン!ステンレスフレーム仕上げ

1.0L(1〜5.5合)
匠の火加減で美味しさ際立つ5.5合炊きタイプ。
IHジャー炊飯器
KS-HF10B -B(ブラック系)

0.54L(0.5〜3合)
匠の火加減で美味しさ際立つ3合炊きタイプ。
IHジャー炊飯器
KS-HF05B -W(ホワイト系)-B(ブラック系)
3. ZOJIRUSHI(炎舞炊き)
かまどの炎がゆれながら釜底に当たることで、温度差が生まれる。この温度差が釜の中の熱の対流を起こすことで米の一粒一粒を炊き上げる。
炎舞炊き(一段と激しくゆらぐ”炎”が、お米をより激しく舞あげる)

従来の加熱方式
→釜底に1つの底IHヒータ
1つの底IHヒーターで内釜全体を加熱。一粒一粒に伝わる熱が弱かった。

業界初!!
炎舞炊き(ローテーションIH構造)
底IHヒーター 6ブロック
(対角線にある2つのヒーターが同時加熱)
同時に2箇所加熱することで、激しい対流が起き、高温の熱を米一粒一粒に伝える。
炎舞炊きの集中加熱を活かす内釜

IHと相性が良く発熱効率と蓄熱性が高い「鉄」素材を、熱伝導率の高い「アルミ」と耐久性に優れた「ステンレス」に組み込んだ構造。
内釜の内面にうまみプラスプラチナコート(遠赤外線+プラチナナノ粒子)でごはんの甘み成分の一つである還元糖とうまみ成分のひとつであるアミノ酸を引き出す。

熱を逃しにくい厚みのある釜のふち

ローテーションIHを活かす底形状
121通りの炊き方で好みの食感

銘柄米の味は産地や気候で変わる。
同じ銘柄米でも産地や気候の変動によって、食感は微妙に代わり、毎年同じではない。
「我が家炊き」を使って微妙な変化をつけて炊き上げる。
メニュー | 詳細 |
お弁当メニュー | 中パッパ工程の後半に1.3気圧の高圧力をかけ、お米の中に水分を閉じ込める。冷めても、もちもちした食感を楽しむことができる。 |
白米特急&白米急速メニュー | 「白米特急」は圧力センサーがきめ細かく圧力を調整し、1合を約15分で炊き上げる。また「白米急速」は、1合を約30分で炊き上げ、急ぎの時でもごはんをおいしく食べられる。 |
他にも、麦ごはん(ふつう・もちもち)メニュー、玄米メニュー、金芽米メニュー、雑穀米メニュー、やわらかごはんメニュー(一部の型のみ)
その他
★極め保存
ふたセンサーと底センサーが保温に適切な火加減で温度をコントロールし、水分の蒸発を抑え40時間までおいしく保温する。温かいごはんを食べたい方におすすめの「高め保温」と、保温しない方におすすめの「保温なし」も選択できる。
★シンプル設計(蒸気口セットなし)
毎回洗うのは、2点(内釜、内蓋)だけ!!
★クリーニング機能
におい残りを抑えてくれる!!
★その他(他にも様々な特徴があります。詳細はZOJIRUSHIのHPで)
今回は、TIGER、SHARP、ZOJIRUSHIのジャー炊飯器紹介でした。少しずつ各メーカーの炊飯器も調べてブログを更新していきます。ぜひ、読んでみてください。また、間違いやこれが大事!!というのがあればぜひコメントしてください。あくまでも各メーカーの炊飯器の私がポイントだなと思ったところを載せているだけなのでご注意ください。最後まで、読んでくださりありがとうございます。
コメント